こんにちは!よきです!!
今日もやります。7月特集!山梨の旬!!
山梨の桃、生産量1位は「白鳳」
たくさん作られている白鳳ってどんな桃?どんな味なの?
と気になる方、興味がある方にご紹介します!
白鳳
山梨の旬はやっぱり桃!山梨の桃は全国でも生産量がなんと1位!山梨県では白鳳が最も多い。
日本で代表的な品種の1つ白鳳。有名ながらとても魅力のある品種です。
歴史
遡ること1925年の大正14年。
神奈川県の農事試験場で白桃と橘早生を交雑して育成され、1933年(昭和8年)に白鳳と命名され発表されました。
桃の中でも白鳳は古い歴史があり、大正時代に作り始めた品種です。
旬な時期
桃は一般的に5月~9月と長いですが、白鳳の旬は7月中旬〜8月上旬頃に旬を迎えます。
ですが、早くに食べられる桃もあります。それはなんとハウス栽培!
ハウス栽培の桃は早ければ5月頃から出荷が始まります。
見分け方
桃の見分け方は見た目と香りです。
スーパーで桃売り場に近寄った際、ほのかに桃の香りがするものは食べごろです。
特におしりの辺りから桃特有の甘い香りがすればなお良いとされています。
また、見た目では美しく赤く色付き、表面にたくさんの産毛が生えているものを選ぶのがポイントです。
そして手全体で桃を包み込むとかすかな弾力を感じます。
色味
果皮は地色が白く、日光に当たる部分が紅色に染まり外観は美しいのが特徴。
香り
7月は特にスーパーの果物売り場に桃のよい香りが漂いだす時期です。
芳醇な香りが特徴の白鳳。
味
白鳳は白桃の品種の1つで、白桃の美味しさはシンプルで桃の中でもさっぱりした味わいです。
果肉はやわらかく、ほどよい甘味があり酸味は控えめですが、大人から子どもまで食べやすい品種になります。
しかし、噛んだ時にじゅわっと溢れてくるほどの果汁が豊富に含んでいています。
値段
サイズによっても値段は大きく異なりますが、小さい物であれば200〜300円程度で購入することができます。
しかし、高級品や贈答用の選果されたものになると1000円近くになるものもあります。
実際に味比べがしてみたいものです!
おまけ(今日も炎天下の夏)
2021年7月20日現在。
山梨県勝沼で全国最高気温を叩き出しました!
なんと気温は37.9℃とかなりの暑さです。
ちなみに2位は京都府京都で37.3℃
そして3位はまたしても山梨県甲府で37.0℃ 参照:気象庁
1位と3位で山梨県は輝きました。
住んでいる私からしても溶けるかと思うほどの暑さでした。笑
暑さに負けず、桃の糖分もらって乗り越えてやりたいと思います!