道路に桜が舞い散る瞬間は青春を感じますね。
そんな今日から4月の始まり、新年度のスタートです。
新年度は年越しと同じぐらい大事な日。
学生や社会人にとっては環境が変わる人も多いと思います。
『春といえば桜』と同じくらい『社会人といえば新年度』です。笑
冗談はさておき、新年度が始まったということで、
私自身も新しい事に挑戦していきたいと思います。
新年度から始める2つのこと
1つ目、『仕事にマイボトルを持ち歩く』
毎日、自動販売機で飲み物を買うより、毎日の1本をマイボトルにしたら、
1日120円はお得になると考えました。
私は飲み物でいったら、
「水」、「コーヒー」、「ビール」、「お茶」、「ジュース」の順番で好きです。
1番好きで飲む「水」は会社で(水道水から)頂けます。
となったら、マイボトルには2位の『コーヒー』を入れる事にします。
運転中は眠気覚ましにもなりますし、仕事前の嫌な気分を落ち着かせてくれます。
これから暑くなり、1本分の量では足りない日もあります。
貯蓄<健康!
これは忘れないでおきたいとこです。
2つ目、『自分自身に使える支出額を決める』
(ワイフの意見を参考にしていることは内緒です)
家計簿アプリを取り入れてから、半月。
私には無駄な出費が多かったことに気がつきました。
銀行から下ろせばあると思うから使い過ぎてしまうのか、
今月使用する金額を決めないから使い過ぎてしまうのかは、
わかりません。ですので、
PayPayに毎月3万円を入れて、自分自身に使える支出を確認していきたいと思います。
使用した金額(残り残高)、残り日数などがわかりやすくなりますね。
コンビニの誘惑というものは、本当にお強い。
だがしかし、3万円と額を決めることで
計画的に支出を考えることができそうです。
「お菓子美味しそう」、「新商品気になる」、「ジャンプ読みたい」
我を待つ欲達よ、迎え撃ってやる!笑
月末月初に振り返り
新年度、以上の2つをスタートさせていきます。
月末月初には取り組んだ反省もしていきます。
コーヒーではなくて、やっぱり水が良いのかお茶が良いのか。
月3万円では多かったのか、少なかったのか。
はたまた、無駄に買い物しすぎてないか、ケチケチしていなかったか。
などなど。振り返りながら貯める力をプラス方向に傾けていきたいと思います。