こんにちは!よきです!!
学生の頃は時間があってお金がない。
社会人になるとお金ができて時間がない。
そんなことをつくづく思う今日この頃です!笑
1日27時間ぐらいあれば良いのになぁなんて夢見てしまいます。
ですが、貴重な24時間!やりたいことがあるのなら何かを削るしかない!
最近はそんなことが考えられるようになりました!
私も成長しているようです。笑
そんな今日のテーマは「赤いシャインマスカット!?」についてです。
赤いシャインマスカットって!?
大人気のシャインマスカットと言えば、グリーンカラー!
誰もが知っている常識かもしれません。
ですが、時代は変化しなんと赤いシャインマスカットが誕生しようとしているんです。
その名は、君の名は!?
クイーンルージュ!!!
もちろん赤いシャインマスカットと言われるだけあって赤い系のぶどうです。
黄緑色の「シャインマスカット」と赤紫色の「ユニコーン」を掛け合わせになります。
開発した県は私の生まれのお隣県の長野県になります!
シャインマスカット同様に皮ごと食べられるぶどうです。
皮ごと食べられて甘くて美味しいぶどう!美容・健康効果がいっぱいある果物は目にも良いかも!
これからの主流は皮ごと食べられるぶどうがぶっちぎりそうですね。
クイーンルージュの苗木はぶどう農家さん達が2022年本格出荷に向けて栽培を始めています。
来年には食べられるのかな?楽しみすぎますね!
想像しただけでヨダレが。。。笑
クイーンルージュの特徴はなんといっても甘さです!
クイーンルージュは糖度20~21%程度と言われており、
ナガノパープル(糖度18%以上)、シャインマスカット(19%以上)ですので、
さらに甘くて美味しいぶどうが食べられるようになるのです!
ついに揃った!?各色の皮ごと食べられるぶどう
ぶどうの種類は果粒が青系(緑系)、黒系、赤系と主に3つに分けられます。
ぶどうの品種に関してはとても多く、世界には10000種以上存在するといわれます。
日本においても100種類以上があり、主な品種で50~60種類ほどが栽培されています。
数多くある中で糖度が高く、種無しで皮ごと食べられるぶどうが3色食べ比べできる幸せ。
それが叶う時が来ました!
青系のシャインマスカット、黒系のナガノパープル、赤系のクイーンルージュ。
この3つの食べ比べがしたい!!!
来年の秋から食べられるクイーンルージュは是非ともチェックしておきたいぶどうですね!