コロナがまだまだ続く世の中ですね。
外出のリスクがあるため、
買い物も家で「ポチポチ」とネット通販を利用されている方が増えてきました。
実際に、昨年のデータでは、
出典:総務省、2人以上世帯のネット通販利用率が5月に初の5割突破
半分以上の世帯が、通販を利用している現代です。
反対に言えば、まだ半分の世帯が使用していないとも言えます。
実際にネットで買い物したことがない方にしてみれば、
「ネットってなんか怖い」「使い方がよくわからん」と言う方もいるかもしれません。
しかし、ネットでの買い物にはお得がたくさんあります!
メリットってなに?(3選紹介)
最近では、使い方もかなりわかりやすくなっています。
普段使用している方も、さらにお得に買い物できるように
こんな考え方や買い方を紹介します!
時間
実店舗に買いに行くには、そこまで行く時間や労力が必要です。
しかし、ネットでの買い物には数分で購入してあとは待っているだけで時間
普段から使うものであったり、日用品であったりであれば、
金額
ネットでは、安く購入できることも多いです。
もちろん、
ですが、
ネット上でのセールの日に仕事が終わって自宅に帰って、
ポイント
ネットの場合(楽天市場など)
特に楽天で買い物をされる方は、
「10日」「15日」「25日」
デメリットってあるの?
お得に買える分、デメリットももちろんあります。
これから解説することは、理解しているだけで回避できます。
実際に活用している方の中にも、こんな使い方で
お得どころかマイナスになっているなんてことも多いはずです。
これらに注意してお得さを引き伸ばしていきましょう!
2つ解説していきます。
実際と違うこともある
まず、ネットでの通販を利用するにあたっては、
初めて新しいものを買う時、
服や靴は売られているメーカーによって、
服では同じMサイズでも、
また、靴では同じ
ネットに載っている写真と実物では色合いが違ったり、
普段身につけるものは、
買い過ぎに注意
ネットでの購入は楽な分、
買う前に今月の使える金額を決めてから購入する事で無駄な出費が
まとめ
コロナが落ち着かない今は、ネットでの買い物が増えてきています。
ネットでの購入されている方は、時間・お金・ポイントの3点を意識することで
さらにお得に買い物ができるようになります!
反対に、実際に買いに行く必要なものがあることや無駄な出費を抑える買い方も
意識する必要があります!