こんにちは!よきです!!
今年も梅雨の季節がやってきました!
雨の日が憂鬱の方も多いと思いますが、農家にとっては恵の雨です。
私の育った地元はぶどうが有名でしたので、時期になれば毎日食べることができました。
今考えれば、本当にありがたいことですね!
最近では「シャインマスカット」が有名で、皮ごと食べられて甘くて美味しいぶどうもありますね。
そんな秋の味覚のぶどうには、美味しい味覚だけではない効果がたくさんあるんです!!!
今回は、「ぶどうの効能について」解説していきます。
美味しくて健康にも良いと聞いたら、ぶどうを毎年食べたいと思うはずです!
秋まで待てないあなたへ!さっそく解説いきましょう!
ブドウ糖
みんなが聞いたことあるブドウ糖。
ブドウ糖は体内で素早くエネルギーに変換されます。
エネルギーは身体を動かす大事な要素です。
エネルギーになるブドウ糖は果物にたくさん含まれています!
もちろんぶどうにもです。
果実には果糖ともに多く含まれており、なんと疲労回復に効果があるんです。
また、ブドウ糖は脳の唯一のエネルギー源であり、脳の働きを活発にして集中力を高める効果もあります。
疲れたカラダにも、これから集中したいときのノウにも効果があるなんてすごいですね。
ポリフェノール
ぶどうにはポリフェノールが沢山含まれています。
特にぶどうの皮や種の部分に多く含まれ、癌や動脈硬化の予防に効果があるといわれています。
アントシアニン
アントシアニンはポリフェノールの一種で、ぶどうの皮に多く含まれています。
アントシアニンは血液をきれいにする働きである悪玉コレステロールの抑制が効果としてあります。
その為、動脈硬化や癌などの予防が期待ができるのです。
また、目の機能改善があると言われており、目の正常な働きのサポートをしてくれます。
レスベラトロール
レスベラトロールもポリフェノールの一種です。
「デラウェア」などの赤いぶどうに含まれており、老化予防・美肌効果・アレルギー症状の緩和と様々な効能を持っているとの研究データもあります。
ビタミン
ビタミンC
ビタミンB群
ミネラル

まとめ
ぶどうの効果凄まじいですね!
ただ、甘くて美味しいだけじゃないんです。
暑い日が続く毎日を、ぶどうの一粒で乗り越えられそうですね。
ぶどうの効果をまとめます。
ぶどうを食べて疲労回復に努め、暑い時期も乗り越えられる果物です。
また、ここぞというときに集中力を高めてくれたり、健康に不安がある方のためのサポートまでしてくれます。
効果がたくさんあるぶどうを今年は食べて綺麗も健康も手に入れましょう!