200円程(銀行手数料)×2回(1ヶ月間)×12ヶ月(1年間)=4,800円:貯まる
今までに持ち歩いていたショルダーバックは家でお留守番、
ズボンのポケットには携帯(iPhone)とキーケースのみでお出かけ。
もちろん、携帯ケースは御ニューの手帳型‼︎これがまたおしゃれで出来る大人って感じ
楽天のクレジットカードを持ち歩き、コンビニに行ってはカッコよく『カードで。』なんて言ってお支払い。
スマートに生きてるって感じがします(ついつい気持ちだけ大きくなってしまう、、、)
さらに、歩けば歩くほど感じる荷物が少ないことの喜び、
いや〜こんなにも肩が楽になるとは‼︎(金なしの財布だし重さは微々たるもんだが。笑)
些細なことでも嬉しくなるもんですね。キャッシュレス最高‼︎笑
キャッシュレスとは・・・
現金以外の方法で支払うこと
クレジットカード、電子マネーなどを利用して支払いを済ませる方法
現状
こんな浮かれながらも、世の中ではまだまだ現金主義な背景もあり
我が国日本では、19.8%がキャッシュレス民なのです。
日本の治安の良さから、現金に対する不安(偽札とか)もなく、
むしろ持ってることで安心感が得られるのは、つい最近の私も感じていました。
それに比べて、韓国:96.4%(2016年)、中国:60%(2015年)
おおよそ、ほどんど、だいたい、ほぼキャッシュレス化ですね。
日本もこれから増えるとは思います。簡単でお得だったら、
普及されるのも時間の問題だと思います。
いつか、紙幣の著名人方の顔を忘れてしまう日が来るかも。
メリット
そんな私もまだまだ、キャッシュレス生活1ヶ月ほどですが、実体験含めた感想を述べます‼︎
そうですねぇ〜1番は、『ATM利用手数料がかからない』これにつきる‼︎笑
まぁ、皆さんは銀行にちゃんと行って手数料なしで下ろしていると思いますし、
調べたり、効率の良い人だったり、もっとメリットたくさんあるでしょって
言いたいとは思うんです。ですが、聞いてください。私は、
根っからのめんどくさがりでして、ついついコンビニ行ったついでに下ろしてしまうんです。
本当情けない。。。
しかし、キャッシュレスにしたことにより、1ヶ月間手数料0円‼︎
自分を褒めてやりたい‼︎
例えばこれが1年、10年続いたらなんとお得なことか。
金銭的にも、下ろす手間(時間)も省けますしね。私は大満足です。
デメリット
ですが、現金が必要になることはまだまだあります。
『あ〜喉か乾いたぁ』『喉を潤したい』なんてとき、
ここらは田舎だからか、近所の自動販売機はほどんどノーキャッシュレス。。。残念
さらに災害時に電気が止まってしまったらキャッシュレスも難しく現金が必要。
災害が起きないに越したことはないですが、こればっかりは。。。
また、スーパー行ってもコンビニ行っても払った感がなく、ついつい払い過ぎてしまうことも。
簡単に払えるぶん、お金の感覚が薄まってしまいます。
無駄な出費は避けたいものです。
以上が経験から出てきた感想です。細かいことはまだまだありますが。
今後
たかが1ヶ月されど1ヶ月、考えて経験したこと大きな財産です。
自分と向き合い、お金と向き合い、今後もキャッシュレスとは上手にお付き合いしていきたいですね。
では、今日はこのあたりで。また、今後もキャッシュレス生活続けて感じたことを発信していきます。
最後に、ふと思います。
子供の頃、嬉しかったお年玉もキャッシュレスになるんかなぁ。
今後、孫が出来たときを楽しみにそんな未来を少し想像した1日でした。