お金の勉強を始めてから、考え方が変わりました!
実際、「お金の勉強なんて、汚らしい」ってイメージがあるかもしれません。
それがそうでもないのです。
自分自身の幸福度を上げていたエピソードがあったので解説します。
お金の勉強をしたからこそ感じた経験です。
ある日の出来事。
先日、ワイフが体調不良になりました。
こんな時期だから言いますが、コロナでなく風邪ですよ(検査も受けて陰性でした!)
そのとき、当日の朝に2つの決断をしました。
1.ワイフに会社を休むように強く勧めたこと
2.自ら、会社を休みワイフの看病をしたこと
賛否両論あると思います。
ただ、はっきり言えることは私自身の選択肢に後悔がなかったことです。
今までの自分だったら
まず、自ら会社を休むことはなかったと思います。
会社で働く=大人としての責任と思っていた頃の私であれば、まず仕事にいきます。
昔、バイトをしていた頃、社長から
「よきは会社を休まないことがえらいよ」なんて言われたこともありました。
そのぐらい、どんなことがあっても最低限会社を休むことはしないと決めていました!
また、ワイフが「仕事に行く!」と強く訴えていたら、会社に行かせていたかもしれません。
なぜ、お金の勉強と繋がるの?
お金の勉強をしていく過程で身についた、優先度が関係します。
今回は私にとっての優先順位が会社よりワイフの健康であったことです。
動くこともままならない状態で病院に行くことやご飯を用意して食べることは難しいと判断し、
サポートを私がやるべきだと思いました。
会社は、最終的に守ってくれないという考え方も最近ではありましたけどね。笑
優先度とお金の関係は密接です。
前提としてお金は人生を豊かにする貴重なツールです。
お金はある中でどの物やサービスに支払うべきか、自分自身と向き合う必要があります。
(あるだけ使っていたらお金持ちにはなりませんからね。笑)
さらに言うなら、優先度の低い物を購入しなくても満足度はさほど変わりません。
この考え方は貯める力に直結しますが、自分自身の満足度や幸福度にも影響します。
何が自分自身にとって大切か優先度が高いのかがはっきりとわかるようになります。
今回、自分にとって優先度の高いものがワイフと看病する時間でした。
もちろん、会社も大事です。自らが休むことで迷惑をかけてしまっていることもあります。
今回、サポートしてくださった同僚や上司にも感謝はしています。
その分、自分自身ができる範囲で遅れを取り戻すつもりです!
ですが、それ以上にワイフや時間が大切であったことは変わりありません!
妻と私と資産と人生〜ブログが続けられる毎日に感謝感激雨あられ〜
まとめ
お金の勉強はただ、お金持ちになる為だけではないということです。
お金の勉強は、自らの人生において優先順位を決められるようになります。
今までは、値段が価値でしたが、今は自分の価値観が価値そのものになります。
人生を豊かにしてくれる考え方を教えてくれたのがお金の勉強です!
一度しかない人生です。大切な人や大切な時間が自分自身にとって何なのか考えてみませんか。